離婚問題で弁護士は必要か?弁護士なしでも問題ないか解説
多くの夫婦は弁護士に依頼することなく離婚をしていますので、離婚をする際には弁護士への依頼が必須というわけではありませ…[続きを読む]
東京弁護士会所属、千代田区の弁護士事務所。法律相談を承ります。
離婚問題は「家庭の問題だから」「人に相談しづらい」などと思い、自力でどうにかしようと思いがちです。
しかし、離婚の際こそ、離婚問題に強い専門家=弁護士を頼ることをお勧めします。
離婚の際は、自分一人で相手(配偶者)と話し合うと大きなストレスがかかり、時間も精神も大きく削られてしまいます。
最終的には、早く離婚をするために納得できない条件であっても渋々応じてしまうことになりかねません。
そうなると、満足な財産分与が受けられなかったり、子どもとの面会交流をさせてもらえなかったり、養育費についてしっかりと取り決めることができず未払いが発生したりすることも考えられます。
お金の問題や子どもの問題などにより、離婚のトラブルは当事者間では解決が難しい場合があります。
【参考】離婚に伴うお金のはなし
このような不利益を回避し、より有利な条件で離婚するためには「弁護士」への依頼が望ましいと考えます。
また、弁護士が代理人となれば、交渉のストレスも大きく減らすことができるでしょう。
とはいえ、弁護士への相談・依頼は初めてで、弁護士の探し方・選び方が分からないという方も多いと思います。
どのような視点で「離婚問題に強い」弁護士を選ぶべきなのか、注目すべきポイントなどを本記事で紹介していきます。
【関連リンク】取扱分野|離婚
目次
現在では、インターネットを使って弁護士を探す人が多いです。お手持ちのスマートフォンなどを使い、誰でも簡単に弁護士を探すことができます。
弁護士は、最近は、事務所のホームページを設置したり、ポータルサイトに登録したりして、自分の電話番号やメールフォームをネット上で公開していることが多くなりました。
「知り合いに弁護士を紹介してもらう」「以前お世話になった弁護士がいる」というケースではない限り、これらのネット上の情報を活用して問い合わせることになるでしょう。
問題は、「離婚に強い」「東京にある」などの条件でネット検索してみると、意外と多数の弁護士がヒットすることです。
では、何を頼りに弁護士を選ぶのが良いのでしょうか?
ネットで弁護士を探すと「離婚問題・男女問題に強い弁護士ランキング」などという見出しがあるサイトが目につくかもしれません。
しかし、これは「何を基準にしたランキングなのか」がよく分からないことが多いです。
仮に相談を受けた件数のランキングであれば、在籍弁護士数や支店数の多い大規模な法律事務所が上位に入るでしょう。
しかし、相談件数を基準にした場合、「相談件数は多いけれど依頼に結びついていない」ケースもありますので、数字だけを見るのは危険を言わざるを得ません。
事件解決数のランキングだとしても、「結果はどうであれとりあえず『解決』した」というケースが含まれている可能性も否めません。
よって、ランキングの基準や詳細がわからない以上、これを鵜呑みにするのは危険です。
ランキングはあくまで「何らかの目安」程度に考えておきましょう。
ネットで弁護士を探すと、様々な口コミや評判が見つかります。
「◯◯の分野で有名な弁護士」「◯◯に関しての最強弁護士ランキング」などの言葉を見つけることもあるでしょう。
しかし、「どういった理由で有名なのか?」「なぜ最強なのか?」は、ネット上の情報だけでは分からないからです。
「有名弁護士」「最強弁護士」が単なる謳い文句である可能性も高いです。
確かにメディア露出が多い「有名な離婚弁護士」というものは存在しますが、そのような弁護士が所属している事務所に依頼したとしても、該当の弁護士が別の案件で手一杯ならば他の弁護士が担当者になる可能性もあります。
「有名」「最強」などの言葉に直ちには飛びつかず、弁護士を精査した方が無難です。
上記を踏まえた上で、具体的にどのようにして弁護士を選べば良いのでしょうか?
まずは、その弁護士が離婚問題に力を入れて取り組んでいるかどうかを判断しましょう。
離婚問題を扱っているという法律事務所でも、交通事故や相続問題などの他分野の取り扱いがメインで、離婚問題の受任数は少ない可能性があります。
それよりも、「離婚問題の対応経験が豊富」などと掲げている法律事務所の方がおすすめできます。
そして、離婚に関する解決実績が多いかどうかをチェックすることも大切です。
過去にどのような案件を受任し、どのように解決したのかが分かった方が、依頼する側としても安心です。
解決事例を見ることで、「自分のケースに対応してくれる弁護士なのか」「望む解決をしてくれそうか」「依頼したい内容についてどこまでやってくれるのか」などを、ある程度判断できるでしょう。
さらに、「女性弁護士が対応してくれる」「男の離婚に強い」などのこだわりポイントがあれば、この点についてもチェックしてみると良いです。
離婚問題では、感情的な対立が深刻なケースが多く、当事者が精神的に大きく疲弊しているのは当然です。別居ができていない状態ならば、単に日常生活を送っているだけで精神が磨り減ってもおかしくありません。
また、前述のとおり離婚問題は感情的な対立が深刻であることから、単に「お金をたくさん受け取れば良い」「離婚して別れることができればそれで良い」というわけにはいかないケースもあります。
そのため、依頼人、つまりあなたの心情を理解して、寄り添いながら問題に対応してくれる弁護士を選ぶべきです。
弁護士との面談(や電話相談、オンライン相談など)を行う場合、以下のポイントを参考にして頼れる弁護士かどうかを見極めてください。
弁護士の人柄が良く、円滑なコミュニケーションが行われている事務所は、スタッフの対応も親切で活き活きとしているものです。
(しかし、小さい個人事務所だと、スタッフがおらず弁護士が最初から最後まで単独で対応するケースもあります。)
一方、大手の事務所は大勢のスタッフがおり、相談者・依頼人も多いため、弁護士や事務スタッフの対応が画一的または事務的であるケースもあります。
とはいえ、もちろん大手の事務所にも人柄が良くコミュニケーション能力の高い弁護士は多いです。
「大手はダメ」「個人事務所が良い」と思い込む必要はありません。
あなたが依頼したいと思う弁護士個人と面談し、人柄やコミュニケーション能力等をチェックしてください。
特に、専業主婦などで配偶者の収入を頼りに家計を維持していた場合は、離婚後の生活が困窮してしまう恐れがあります。また、離婚後は引っ越しを余儀なくされる場合もあるでしょう。
そのため、離婚前は出費を抑えて、離婚後の生活に備えなければなりません。
離婚後の生活のためにも、弁護士費用はできるだけ抑えたいと思うのは当然です。
しかし、弁護士費用を抑えようと「費用の安さ」だけで弁護士を選んでしまうと、離婚問題の実績が少ない弁護士に依頼してしまう恐れもあり、離婚問題そのものが長引いてしまうことも考えられます。これでは本末転倒でしょう。
だからと言って弁護士費用を湯水のごとく使うわけにはいきませんので、せめて「費用が明確でわかりやすく、項目に不審な部分がない」法律事務所を選びましょう。
誠実な弁護士は、依頼者の不安を少なくするために、明瞭・わかりやすい料金体系を設定しているものです。もちろん、依頼前にしっかりと費用の説明もしてくれます。
ある程度弁護士の目星をつけたら、弁護士に面談の予約をとって、実際に会って話してみてください。
現在は初回無料相談を実施している弁護士も多いので、費用が心配ならば相談料なしで相談できる事務所を選ぶのもいいでしょう。
最初の面談では、主に弁護士との相性をチェックしながら、事件の解決の見通しについてアドバイスをしてもらいます。
口コミに「話しやすい弁護士だった」などと書かれていても、自分にとって話しやすい弁護士とは限りません。
また、弁護士が丁寧に説明をしてくれたとしても、ご自身にとっては理解しにくい、話が分かりづらいと感じることもあるかもしれません。
相談したからと言って、その弁護士への依頼がマストではありません。
「話しづらい気がする」「相性が悪い気がする」「意見が合わない」という状態のままその弁護士に依頼してしまうと、更なるストレスを抱えてしまうことになります。
弁護士選びで失敗しないためにも、複数の弁護士に相談して、最も相性が良いと感じた弁護士に依頼することがおすすめです。
弁護士を探すこと自体初めての方は多いです。
ネットには様々な情報が溢れていますので、「ランキング」「有名」「最強」などのフレーズに惑わされてしまうかもしれません。
弁護士を探す際は、本記事にあるポイントを押さえながら、ネットで弁護士を探してみて、「この人なら信頼できそう」という候補を数名ピックアップしてみましょう。
その後、実際に面談に行き、話しやすさ・雰囲気などの相性をチェックするのがおすすめです。妥協せず、安心して依頼できる弁護士をお探しください。
あたらし法律事務所は、女性弁護士も在籍しており、複数の取扱分野がある中で離婚問題についての相談を数多くお受けしております。
専業主婦の方、会社経営者など、様々な立場の方々の離婚問題を多数解決してきましたので、何かお困りのこと・疑問点等ありましたら、どうぞお気軽にご相談いただければと思います。
〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町3-30
紀尾井町山本ビル5F
東京メトロ「麴町」駅1番出口より徒歩約5分
東京メトロ「永田町」駅5番・9番・7番出口より徒歩約5分
東京メトロ「赤坂見附」駅D番出口より徒歩約8分
東京メトロ「半蔵門」駅1番出口より徒歩約8分
JR「四ツ谷」駅麹町口より徒歩約14分